藝大食堂のこと藝大食堂のこと

藝大食堂へようこそ。

藝大食堂は、東京藝術大学取手校地の森のそばにあります。

ここは食事やコーヒーを楽しみながら自由に時間を過ごせる場所です。
おしゃべりや団欒、ミーティング、読書やノマドワーク。
ときには「食」と自分の生活のつながりを考えたり、芸術家の表現に触れたり、自らが表現したり、一緒に土を耕したり。

ここでお出ししている食事は、由来のわかる食材をつかい、手間を惜しまず人の手をかけることを基本にしています。
「食」はつくること、生きることにつながる最も親しいいとなみと考えています。

そして、文化や言葉、価値観など多様なルーツを持つ人びと、赤ちゃんからご高齢の方々まで、生きてきた時間の違う人びとなど、さまざまな違いを持つ人が居合わせられる空間であることを大事にしています。

藝大食堂は、社会の変化に向き合う表現を受け入れながら、それぞれのつくること・生きることを支えられる場となることをまなざして、開いています。

*新型コロナウイルス感染防止の対策を実施しております。手洗いや換気、食事時以外でのマスク着用にご協力をお願いいたします。また、対面での席のご利用や長時間のご利用はご遠慮いただいております。ご不便をおかけしますがご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

メニューMENU

LUNCH(12:00-14:00)

  • ・手作り日替わり定食 ¥880- (学生・助手 ¥580-/教職員・非常勤講師¥850-)

    手づくりのプレートメニュー。その日に入った食材を即興でお出ししたりもしますのでお楽しみに。
    サラダ・スープ付きのことが多いです。デザート付きのこともあります。

  • ・本日のパスタ ¥880- (学生・助手 ¥580-/教職員・非常勤講師¥850-)

    *おやすみ中。

  • ・本日のカレー ¥880- (学生・助手 ¥580-/教職員・非常勤講師¥850-)

    スパイスから調合して作ったキーマカレーやおうちカレーなど、カレーの種類も辛さも毎日変わります。
    サラダ・スープ付き。
    *おやすみ中

CAFE(10:00-16:00) *現在おやすみ中

  • ・藝大焙煎コーヒー ¥220~

    店内で焙煎しています。メキシコ産マヤビニックのフェアトレード有機生豆を使用。

  • ・有機栽培紅茶 ¥220~

    香り高いアールグレイをご用意しています。紅茶では希少なオーガニックの茶葉を使用。

  • ・焼きたてパン ¥150~

    毎日朝焼いています。定番のプレーンギッフェリ、あんこギッフェリが人気です。

  • ・限定コッペパンサンド ¥150~

    取手市高須にある身障者ポニーの会さんのコッペパンを使った限定サンド。

SHOP(12:00-16:00) *セルフレジにて縮小営業中

ショップブースでは文房具、飲料などのほか、手作りおやつや軽食などを揃えています。
*セルフレジシステムにて縮小営業中。キャッシュレス決済のご協力をお願いします。

スタッフSTAFF

  • 串田 代志子KUSHIDA Yoshiko
    【得意料理】
    煮物料理、野菜を使ったメニューなど。毎日やって特に『これ!』というものはないですね。
    【藝大食堂おすすめ】
    お家で食べるような懐かしいメニューがあるところ。お値段お手頃で温かい食事を提供します。
    【特技、趣味】
    特技は特にありません。趣味は美術館をめぐること。好きな画家はクリムトとミュシャ。シュールレアリズムも好き!
    【ひとこと】
    藝大食堂を利用した方から『美味しかったです!』と言ってもらえるようにこれからも頑張ります!皆さんからも率直な要望があればぜひ聞かせてもらいたいです。
  • 小路口 尚美SHOJIGUCHI Naomi
    【得意料理】
    簡単おつまみ系
    【藝大食堂おすすめ】
    焙煎からこだわった珈琲
    【特技、趣味】
    歌舞伎観賞・犬連れ旅行
    【ひとこと】
    話好きのアラフィフです!気軽に声かけてくださいませ
  • 長谷川 由香HASEGAWA Yuka
    【得意料理】
    スペイン風オムレツ
    【藝大食堂おすすめ】
    家庭の出来たてあったかご飯を日替りでお出ししています。珈琲は少しこだわり オーガニックの豆を自家焙煎して一杯ずつ丁寧にお淹れしています。その他 自家製シロップで作るジュースなど身体によいものを提供しています!
    【特技、趣味】
    料理、スポーツ観戦、美術館巡り
    【ひとこと】
    藝大食堂はまだまだ新しいメニューを増やしていきたいと考えています!サンドイッチや自家製スイーツなど…。学生の皆さん リクエストなどありましたら 気軽に声をお聞かせくださいね!皆さんのお腹と心を満たせるようなあたたかい食堂にしていけたらと思っています!
  • 笠原 絵美子KASAHARA Emiko
    【得意料理】
    食べ盛り男子が喜ぶ系
    【藝大食堂おすすめ】
    様々な工夫が散りばめられた日替わりがお勧めです。
    【特技、趣味】
    土いじり。美味しいものへのアンテナを張ること。
    【ひとこと】
     
  • 清水 美恵子SHIMIZU Mieko
    【得意料理】
    おうちごはん
    【藝大食堂おすすめ】
    食堂から見える緑いっぱいの景色。身体がよろこぶ手作りの味。
    【特技、趣味】
    野球観戦、韓流ドラマ。
    健康に関する話題にすぐとびつき実行すること。
    【ひとこと】
    おいしくて安心な食事を届けたいです。
  • 羽原 康恵HABARA Yasue*運営スタッフ
    【得意料理】
    普通のフライパンで卵焼き(甘めの)
    【藝大食堂おすすめ】
    カウンター席で外を眺めながらPC作業に没頭する。
    カプチーノか自家製シロップのホットでひとやすみ。
    もりもりおいしそうに食べてくれる藝大生のようす
    【特技、趣味】
    人の顔を覚えること
    【ひとこと】
    ごはんを囲んで(ときにお酒も!)、いろいろなひらめきやつながりが生まれる場所になるように、いっぱいつかってください。
  • 倉持 美冴KURAMOCHI Misae*運営スタッフ
    【得意料理】
    春雨とキクラゲを使った料理
    【藝大食堂おすすめ】
    ごはんを食べてお腹いっぱいになるだけじゃない。元気ももらえる。
    【特技、趣味】
    無趣味です
    【ひとこと】
    健康第一!栄養をつけてたくさん笑いましょう
  • 小野寺 美穂ONODERA Miho*プロジェクトディレクター
    【得意料理】
    朝ごはん
    【藝大食堂おすすめ】
    人。あと、∞の可能性があるところ。
    【特技、趣味】
    ごはんとお酒と風呂と田舎とねこ
    【ひとこと】
    「おいしい」を日々真剣に考えて試行錯誤しながら体を動かすスタッフの気配にほっこりしにいらしてください。
    大きな窓から見える景色の中に時折「食堂」のその先にある何かが映り込むかもしれません。
  • 岩間 賢IWAMA Satoshi*統括ディレクター
    【得意料理】
    キーマカレー
    【藝大食堂おすすめ】
    環境(人・植物・空)
    【特技、趣味】
    特技も趣味もみな仕事になっちゃいました。
    【ひとこと】
    「みんなでつくる食堂」

プロジェクトPROJECT

  • ショーケース

    使われなくなった食品サンプルのディスプレイケースから生まれた、回遊型ギャラリー。小沢剛セレクションによる若手アーティストの展示が月替りで行われています。
    普段は藝大食堂のエントランスに設置されていますが、時折旅に出ます。

  • 藝大食堂ギャラリー

    旧購買スペースがセルフリノベーションで展示空間になりました。
    藝大生や取手ゆかりの作家の展示に活用されるほか、多様なジャンルの作品や表現活動、地域で進むプロジェクトなどを地域内外に向けて紹介・発信していきます。

  • 半農半芸プロジェクト

    東京藝術大学取手校地整備計画の基本方針として掲げられている「豊かな自然を生かし、環境に調和したキャンパス」に沿ったプロジェクトを展開します。

  • 藝大ファクトリーラボ連携プロジェクト 

    専門工房群を有する藝大ファクトリーラボと連携したプロジェクトが始動します。プロジェクトの活動情報の最新は、「お知らせ」にてお伝えしています。

概要OVER VIEW

発足経緯

東京藝術大学は、同校取手校地の福利厚生施設の運営を2017年度下半期より特定非営利活動法人 取手アートプロジェクトオフィスに委託しました。2011年より取手アートプロジェクトが取り組んできたコアプログラム《半農半芸》を土台として、食の提供・購買機能を有しながら、アートプロジェクトが複層的に展開される芸術文化交流拠点を目指して、「藝大食堂」がスタートしました。

運営委託者

国立大学法人 東京藝術大学

運営受託者

特定非営利活動法人 取手アートプロジェクトオフィス

制作協力

ロゴデザイン=小野寺美穂
家具リメイクディレクション=小野寺美穂/岡博美(染織工房「呼吸-kokyuu-」)
家具制作協力=藝大ファクトリーラボ/ひだまりのまちプロジェクト/TAPサポーター
リノベーション=平塚知仁(海の月工作室)/塩月洋生(クウスムデザイン)/安江和輝(黒川建築)
東京藝術大学取手校地環境整備に向けた基礎調査=佐野成範
WEBサイト制作=田邊佳奈, 古田寿美子(OTOSO inc.)/ディレクション,イラスト=小野寺美穂/監修=羽原康恵(取手アートプロジェクト)

運営協力

食材パートナー=日本畜産振興株式会社/社会福祉法人身障者ポニーの会/行方市の信太さん/ARIZTA Food Solutions Japan/株式会社豆乃木/千葉県市原市の大井さんほか 
*これから広がっていく予定!

運営パートナー=月出工舎
ショーケース(SHOWCASE)企画運営・特別協力=小沢剛
スタッフ写真撮影=許力静(佐藤時啓研究室)